
こんにちはーけんくんです!
幼稚園児からお年寄りまで誰でも知ってる工具にドライバーがあります。
はいこれです。
一家に1つは必ずある工具ドライバーですがその種類や特徴については詳しく知らないという人が多いのではないでしょうか?
なので今回の記事ではそんなとても身近な工具ドライバーの種類や特徴についてまとめました。
今回まとめたドライバーの種類と特徴は以下のようになります。
- マイナスドライバー
- プラスドライバー
- 精密ドライバー
- スタビドライバー
- 電動ドライバー
- フレキシブルドライバー
- 電工ドライバー
- ラチェットドライバー
- トルクドライバー
- インパクトドライバー
- キャッチドライバー

それでははじめまーす!
1.マイナスドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
Wera(ヴェラ) 33 クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー -4.0 105712
![]() |
【6/1(火)限定!全商品P7倍~!】Wera(ベラ) 33 クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー -4.0 105712 価格:1,353円 |
こちらはマイナスドライバーとなります。ネジには締め付ける部分が十字の溝になっているプラスのネジと一本の溝になっているマイナスのネジがありますが、こちらのマイナスドライバーはマイナスのネジに使用するドライバーとなります。
マイナスドライバーはプラスドライバーに比べて使用頻度は少ないですが、お風呂や台所などのさびが付きやすい水回りや、屋外などのごみやほこりなどが付きやすい場所では溝に汚れが溜まりづらいマイナスのネジが使用される事が多く、そこでマイナスドライバーが必要となるので1本は常備しておきたいですね。
2.プラスドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
ベッセル(VESSEL) ボールグリップ貫通ドライバー +1×75 230
マイナスドライバーとは異なりプラスのネジに使用するのがプラスドライバーとなります。大半のネジはプラスネジを使う事が多いため必然的にプラスドライバーを使用する事が多いのでプラスドライバーは種類が多いです。
3.精密ドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
ベッセル(VESSEL) 特殊精密ドライバーセット Y型 ネジ用 スマートフォン・ゲーム機修理用 TD-56Y
こちらは精密ドライバーとなります。ネジ穴が小さいネジを回す時大きいドライバーだとネジ穴にはまらずネジを回すことが出来ませんが精密ドライバーがあればネジ穴が小さいネジを回すことが出来ます。
使い方の注意点はネジ穴が小さいネジはネジ穴がとてもなめやすい(ダメになりやすい)ので強く締めすぎないようにしましょう。
4.スタビドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
トネ(TONE) パワーグリップスタビードライバー PGSD-P2 レッド (+)No.2
こちらはスタビドライバーとなります。全長が短いので狭くて作業しにくい場所でネジを締める作業に適しています。
5.電動ドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
Bosch Professional(ボッシュ) 18V コードレスドライバードリル (2.0Ahバッテリー2個・充電器・キャリングケース付) GSR18V-21
こちらは電動ドライバーになります。充電式、コード式がありますので好みで選んでください。たくさんのネジを締める時は普通のドライバーを使用すると手がかなり疲れます。その場合は電動ドライバーの方が楽だし作業時間も短く済みます。
後述するインパクトドライバーと似ていますが繊細な作業や傷つけたくない家具の組み立てなどでは電動ドライバーの方が取り扱いしやすいです。
注意点としては電動なので手や体に接触することによりケガすることがあります。説明書をよく読み安全に作業を行ってください。

工具は壊れても新品に交換すればいいですが、自分の体は簡単には交換出来ませんよ!安全作業で!
6.フレキシブルドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
295mm フレキシブルシャフト 電動 六角ドライバー ドリル 接続 ホルダー 連結軸ドリル ドリルスタンド 多機能高機能シャフトセット 接続 六角 電動 多機能シャフト
![]() |
長さ295mm 六角軸6.35mmフレキシブル シャフト 多機能 連結軸 電動 六角ドライバー 価格:1,410円 |
こちらはフレキシブルドライバーとなります。手が入らないような狭い場所や奥深くの場所のネジを締める作業に適しています。
注意点としては手が入らないような狭い場所や奥深くの場所にあるネジを締める用途に使う事が多いですからネジ穴からドライバーの先端が外れやすいので注意して作業してください。
7.電工ドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
![]() |
HOZAN・ホーザン 電工ドライバー ロング D-332-150 価格:852円 |
こちらは電工ドライバーとなります。電気工事で使用する為のドライバーですがもちろんその他の作業でのネジ締めでも活躍します。手で握る部分をゴムなど電気を通さない素材で出来ているのが特徴です。また手で握る部分が大きいものが多いので作業がやりやすいです。

私が愛用しているドライバーはこちらとなります。
8.ラチェットドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
ベッセル(VESSEL) ボールラチェットドライバー 2200 +2×100
![]() |
ベッセル(VESSEL) ボールラチェットドライバー 2200 2×100 作業工具 ドライバー 価格:1,179円 |
こちらはラチェットドライバーとなります。ラチェット機構が組み込まれているのでドライバーを反復させるだけでネジが締まっていくので素早くネジ締め作業が出来るようになります。
9.トルクドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
SK11 空転式 トルクドライバー トルク範囲 1~6N・m STD-600
こちらはトルクドライバーとなります。自動車のタイヤ交換で使用されるトルクレンチのドライバー版です。希望のトルク値に事前に設定してネジを締め付け、設定したトルク値になるとドライバーが空転して締め付けが完了した事を知らせてくれますので毎回同じトルク値でネジを締め付ける事が出来ます。
10.インパクトドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
Bosch Professional(ボッシュ) 18V コードレスインパクトドライバー (2.0Ahバッテリー2個・充電器・キャリングケース付) GDR18V-160
こちらはインパクトドライバーとなります。電動ドライバーと似ていますが電動ドライバーとの違いは電動ドライバーは回転するのみですがインパクトドライバーは回転+衝撃をすることが出来るので穴あけ作業にはインパクトドライバーが向いています。
注意点としては電動+衝撃なのでケガの恐れがあるため注意して作業しなければならない、という事と比較的重めの製品が多く作業中手にインパクト(衝撃)がくるため長時間作業すると手がかなり疲れます。
11.キャッチドライバー

出典:https://www.amazon.co.jp/
SK11 ビスキャッチドライバー +0×200 No.470
こちらはキャッチドライバーとなります。ドライバーの先端にネジを保持することが出来るドライバーなので作業がしにくい奥深くの場所にネジを締め付ける作業時にネジを落とすことがなくなります。
まとめ
今回は皆さんご存じドライバーについてまとめました。身近な工具だと思って侮るなかれ、ドライバーを使用する時の状況を思い出してみて最適なドライバーを再度見直してみてはいかがでしょうか?

以上、ありがとうございましたー
コメント